スタッフブログ
日経新聞 私の履歴書 野路國夫 を読んで(29)
【本文】
DX
ソフトウエア優位の時代 失敗とがめず奨励する社会に
最後に製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)について私見を述べたい。コマツは車両の状態を遠隔監視する「コムトラックス」を2001年に標準装備したのをはじめ、国内製造業のDXで先頭を走る会社のひとつだと思う。
私の社長時代もブルドーザーを自動制御し、未熟練のオペレーターでも図面通りに仕上げられるICT(情報通信技術)建機の開発に取り組んだ。このときは人員が足りないという開発部門に対して「…
【感想】
破壊的技術革新、顧客に対して新しい価値を提案する。ただ既存のやり方から変えるのではなく、顧客に対して新しい価値を提供できるから変わるということを学びました。
今できることを全力で行うのか、新しい価値を提供するために全力を注ぐのか。
新しい価値を周りが作ると、そのままでいると遅れてしまう。
今できることを全力で行い、新しい価値を探す。成長している方・企業は同時に進んでいる。
常にチャレンジできる環境・状況を作っていきます。
買いたい/売りたい マッチング
所有者様へのアプローチ、すぐにお話を聞いてくださる方はいらっしゃいません。
所有者様に得になる提案ができないと話しを聞いていただくことはできません。
所有者様の得を学び、伝えます。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
マイホーム FP ローン減税と建物の性能
一般住宅と省エネ住宅でのローン減税の違いが大きく出ることご存知でしょうか。
住まいを検討される際に、ただ単に初期費用の差で決めていないでしょうか。
住まいの資金計画は長いです。
しっかりと長期での計画の差を検討してみてはいかがでしょうか。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
マイホームFP 資金計画 何から始める?
資金計画といっても何から始めれば良いのか・・・
皆様が興味をお持ちになることから始めましょう!
支払いができるか・うまい返済計画はあるのか・何が得か損かなどなど。
ただのシミュレーションだけでは、知ることはできますが安心はできません。シミュレーションの根拠・裏付けを把握しましょう!!
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
日経新聞 私の履歴書 野路國夫 を読んで(28)
【本文】
加賀の森
間伐材を「地産地消」燃料に 持続可能な社会的責任果たす
近年、企業の社会的責任(CSR)の重要性がしばしば指摘される。CSRはビジネスと同じで華々しく打ち出しても先細りになるのでは意味がなく、息長く取り組み、成果をあげ続けることが肝要だと思う。コマツではCSRを「事業を通じて社会の要請に応える活動」と位置づけた。
コマツの粟津工場(石川県小松市)で木材チップを燃料にしたバイオマス蒸気ボイラーを導入し、節電や二酸化炭素の排出削減に役立てていることは前に…
【感想】
社会的責任、事業を通じて社会の要請に応える活動、少なからず、何かをすることで社会に、相手に影響を与えている。
一つ一つの行動に責任をもち、周囲や社会から求められる行動をしていきます。
買いたい/売りたい マッチング → こちら
土地探しにお困りの方、違う切り口で探してみてはいかがでしょうか。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
日経新聞 私の履歴書 野路國夫 を読んで(27)
【本文】
地域貢献
工場跡に自然体験施設 子供もシニアも生き生きと
2013年の会長就任後に力を入れたのが地域貢献だ。コマツ発祥の地の石川県小松市にあった小松工場は、リーマン・ショックに伴う拠点統合で閉鎖したが、同工場はJR小松駅の目の前という至便の地にあった。
社長時代に跡地活用に知恵を絞り、その結果、オープンスペースの「こまつの杜(もり)」を誕生させた。街中にありながら、豊かな自然をたたえたビオトープを開設し、ホタルやジャコウアゲハの定着に取り組んでいる。2…
【感想】
社会貢献、何のために、何が原動力かが明確にあると着実に進んでいける、原動力が抽象的であると進むことは難しいということを知りました。
買いたい/売りたいマッチング
地域を回ることで、周囲にニワトリがいること、消防車の音が多く聴こえること、たくさんの現地の情報が手に入ります。
お客様に伝えていきます。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
宅建勉強4月27日(水)
問6
Aが所有する甲土地上にBが乙建物を建築して所有権を登記していたところ、AがBから乙建物を買い取り、その後、Aが甲土地にCのために抵当権を設定し登記した。この場合の法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
- Aが乙建物の登記をA名義に移転する前に甲土地に抵当権を設定登記していた場合、甲土地の抵当権が実行されたとしても、乙建物のために法定地上権は成立しない。
- Aが乙建物を取り壊して更地にしてから甲土地に抵当権を設定登記し、その後にAが甲土地上に丙建物を建築していた場合、甲土地の抵当権が実行されたとしても、丙建物のために法定地上権は成立しない。
- Aが甲土地に抵当権を設定登記するのと同時に乙建物にもCのために共同抵当権を設定登記した後、乙建物を取り壊して丙建物を建築し、丙建物にCのために抵当権を設定しないまま甲土地の抵当権が実行された場合、丙建物のために法定地上権は成立しない。
- Aが甲土地に抵当権を設定登記した後、乙建物をDに譲渡した場合、甲土地の抵当権が実行されると、乙建物のために法定地上権が成立する。
解説
法定地上権は以下の要件をすべて満たしたときに成立します(民法388条)。
- 第1順位の抵当権設定当時、土地上に建物があること
- 第1順位の抵当権設定当時、土地の所有者と建物の所有者が同一であること
- 土地又は建物のどちらか一方に抵当権が設定されていること
- 抵当権の実行により、土地の所有者と建物の所有者が別人になったこと
- “Aが乙建物の登記をA名義に移転する前に甲土地に抵当権を設定登記していた場合、甲土地の抵当権が実行されたとしても、乙建物のために法定地上権は成立しない。”[誤り]。抵当権設定当時の所有者は、登記名義ではなく所有権の実態に即して判断されます。AはBから乙建物を買い取っているので、所有権の実態はAにあります。よって、本肢の場合、建物の登記名義が前所有者のものであっても、これに関係なく法定地上権は成立します(最判昭48.9.18)。
- “Aが乙建物を取り壊して更地にしてから甲土地に抵当権を設定登記し、その後にAが甲土地上に丙建物を建築していた場合、甲土地の抵当権が実行されたとしても、丙建物のために法定地上権は成立しない。”正しい。法定地上権が成立するためには、抵当権設定時、土地上に建物が存在していなければなりません。抵当権設定当時の甲土地は更地だったので、法定地上権が成立することはありません(最判昭36.2.10)。
- “Aが甲土地に抵当権を設定登記するのと同時に乙建物にもCのために共同抵当権を設定登記した後、乙建物を取り壊して丙建物を建築し、丙建物にCのために抵当権を設定しないまま甲土地の抵当権が実行された場合、丙建物のために法定地上権は成立しない。”正しい。所有者が土地及び地上建物に共同抵当権を設定した後に建物が取り壊されて新建物が建築された場合には、新建物についての共同抵当権の設定を受けていない限り、新建物について法定地上権が成立することはありません(最判平9.2.14)。
- “Aが甲土地に抵当権を設定登記した後、乙建物をDに譲渡した場合、甲土地の抵当権が実行されると、乙建物のために法定地上権が成立する。”正しい。抵当権設定当時、土地の上に建物が存在し、かつ、土地と建物の所有者が同一である場合、法定地上権が存在します。
この要件は抵当権設定時を基準とするため、抵当権設定時に同一であれば、もしその建物の譲渡後に抵当権が実行されても、法定地上権は成立します。
したがって誤っている記述は[1]です。
日経新聞 私の履歴書 野路國夫 を読んでいて(26)
【本文】
CTO
技術の「水先案内人」新設 「何でも自前主義」体質から脱却
2013年4月に会長になり、社外での役職も務めるようになったが、その中で得るところの大きかったのが経済同友会の科学技術・イノベーション委員会の委員長だ。
日本企業の研究開発を活性化するには何をすべきか。国内の大学などを訪問するとともに、13年秋にはドイツ、14年には米国に現地調査に訪れた。私も調査団の団長として現地の大学の研究者や起業家と議論するなかで、日本に足りないものが見えてきた。
【感想】
イノベーション、今の状況から革新し発展していく、そのために(知)の共有、融合が必要であることを知れました。
学んでいきます。
買いたい/売りたいマッチング
情報を得てお客様と共有し、より良い決断を頂けるようにしていきます。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
マイホームFP 繰り上げ返済はいつするの
繰り上げ返済をいつするのか、5年後・10年後・20年後か・・・
支払わなくてよくなる利息が大きく変わります。
初期に計画を立ててみてはいかがでしょうか。
住宅比較会社 浦和 竹内智哉
日経新聞 私の履歴書 野路國夫 を読んで(25)
【本文】
ぶれない経営
全部門に「守るべき5カ条」 グローバル企業へ 忍耐も必要
社長として取り組んだもう一つの仕事が中期経営計画、いわゆる「中計」の見直しだ。コマツを含めて多くの日本企業は3年単位の中計をつくり、そこに3年後の売上高や利益の目標を書き込むのが通例だ。株主や市場への一種の公約である。
だが、この公約が非常に難しい。マクロ経済の変化で大きく動く建設機械市場で、3年先を正確に予想することは神業に近い。実際に常に「想定外」が発生し、良くも悪くも目標値と実績値が乖離(…
【感想】
中長期での計画には見直し、計画の変更があります。計画通りにいかない場合の修正、問題に対する対策と変化があります。
変化を起こす際にも、芯の考えは曲げない。そのための絶対のものは何かを作っておく必要があることを学びました。
お客様に喜んで頂くために仕事をします。
買いたい/売りたいマッチング
実際にエリアを歩いて回る、この情報は特別だと思います。生の声をお伝えします。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉