スタッフブログ
日経新聞 私の履歴書 里中満智子 を読んで(6)
【本文】
マンガ家を志す
男女同権 作品で勝負を 団塊の世代、早くから職業意識
私たちの半分は、きっとお嫁に行けないね」。小学生のころ、同級生の女子とよく話し合っていた。
1948年1月生まれの私は団塊の世代で、同い年の子供がとても多いのだが、対して1学年上は、私たちの半分くらいしかいなかった。そこはまだ敗戦の傷痕が深い「焼け跡世代」で、出生数が少ないのだった。だから、私たちはお相手探しにあぶれると思った。そんな悲観は実は必要なくて、同級生や年下と結婚すればいいだけなのだ…私にとって人生の転機ともいえる考え方の変化だった。・・・
【感想】
人生の転機、私は自ら動かなければ転機は訪れないと思います。誰かから言われるから、きっかけは周囲から頂くこともあると思います。
成長するための人生の転機を常に見つけ、決めていきます。
買いたい/売りたいマッチング
さいたま市大宮区の空き地空き家70件を調査いたしました。
お客様のためにアプローチしていきます。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
宅建勉強5月5日(木)
問12
AとBとの間で、Aが所有する甲建物をBが5年間貸借する旨の契約を締結した場合における次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか(借地借家法第39条に定める取壊し予定の建物の賃貸借及び同法第40条に定める一時使用目的の建物の賃貸借は考慮しないものとする。)。
- AB間の賃貸借契約が借地借家法第38条の定期建物賃貸借で、契約の更新がない旨を定めた場合には、5年経過をもって当然に、AはBに対して、期間満了による終了を対抗することができる。
- AB間の賃貸借契約が借地借家法第38条の定期建物賃貸借で、契約の更新がない旨を定めた場合には、当該契約の期間中、Bから中途解約を申し入れることはできない。
- AB間の賃貸借契約が借地借家法第38条の定期建物賃貸借でない場合、A及びBのいずれからも期間内に更新しない旨の通知又は条件変更しなければ更新しない旨の通知がなかったときは、当該賃貸借契約が更新され、その契約は期間の定めがないものとなる。
- CがBから甲建物を適法に賃貸された転借人で、期間満了によってAB間及びBC間の賃貸借契約が終了する場合、Aの同意を得て甲建物に付加した造作について、BはAに対する買取請求権を有するが、CはAに対する買取請求権を有しない。
解説
- “AB間の賃貸借契約が借地借家法第38条の定期建物賃貸借で、契約の更新がない旨を定めた場合には、5年経過をもって当然に、AはBに対して、期間満了による終了を対抗することができる。”誤り。存続期間1年以上の定期建物賃貸借が契約期間が満了を迎える際、賃貸人は、契約期間満了の1年前から6月前までに、賃借人に対して契約が終了する旨の通知をしなければなりません(借地借家法38条4項)。
この通知がない場合には、賃借人に対して契約終了を対抗できません。 - “AB間の賃貸借契約が借地借家法第38条の定期建物賃貸借で、契約の更新がない旨を定めた場合には、当該契約の期間中、Bから中途解約を申し入れることはできない。”誤り。転勤等のやむを得ない事情により、生活の本拠として使用することができなくなったなどの一定の条件を満たす場合には、定期建物賃貸借の中途解約を申し出ることができます(借地借家法38条5項)。
- “AB間の賃貸借契約が借地借家法第38条の定期建物賃貸借でない場合、A及びBのいずれからも期間内に更新しない旨の通知又は条件変更しなければ更新しない旨の通知がなかったときは、当該賃貸借契約が更新され、その契約は期間の定めがないものとなる。”[正しい]。「定期建物賃貸借でない場合」なので普通建物賃貸借の規定で判断することになります。期間の定めがある普通建物賃貸借では、期間満了の1年前から6月前までの期間に相手方に対し更新をしない旨の通知をしなかった場合は、同じ条件で契約を更新したものとみなされます(借地借家法26条1項)。
- “CがBから甲建物を適法に賃貸された転借人で、期間満了によってAB間及びBC間の賃貸借契約が終了する場合、Aの同意を得て甲建物に付加した造作について、BはAに対する買取請求権を有するが、CはAに対する買取請求権を有しない。”誤り。賃貸に対しての造作買取請求権は、賃借人だけでなく転借人も有します(借地借家法33条)。よって、CはAに対して甲建物に付加した造作の買取りを請求できます。
したがって正しい記述は[3]です。
日経新聞 私の履歴書 里中満智子 を読んで(5)
【本文】
母の反対
「漫画は悪」受験競争に焦る 試験1問不正解ごとに1冊廃棄
小学校6年になるころには、本棚ひとつが漫画でいっぱいになった。廊下の隅にひっそりと置いていた、小さな本棚である。勉強に関する本や小説などは、これらの漫画とは別に、私の部屋の2つの本棚に入れていた。漫画、文学、図鑑など、本は何でも好きだった。
「用もないのに走るなんて、人間と犬くらいじゃないの?」と、へ理屈を思いつくほど、外での運動は好きではなくて、できることなら日がな一日、大好きなミカンをほお張…
【感想】
何をしたら頑張るのか。じぶんのやりたい事をやるだけでは成長はなく、ルールや負荷があって成長ができると知れました。
買いたい/売りたい マッチング
本日は地主様に訪問です。
地主様へのメリットを伝えます。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
マイホームFP 金利が違うとどうなるの①
住まい購入際、ほとんどの方が住宅ローンを組まれます。
銀行・金利・期間・団体信用生命保険・保険特約・返済方法・金利プラン・繰り上げ返済・保証料・手数料・都市銀行・地方銀行・信用金庫・ネットバンク・モーゲージバンク・分割実行・つなぎ融資・・・
様々なことを比較検討し、決めていきます。
その中での大きな要因に挙げられることが金利です。
金利の差がどんな影響になるかご存じですか。
住宅比較 浦和 竹内智哉
日経新聞 私の履歴書 里中満智を読んで(4)
【本文】
漫画と出合う
小2で貸本屋通いの毎日 鉄腕アトムに熱中、行動指針にす
漫画との出合いは物心つく前だ。母が、絵本のつもりで私に買い与えたものの中に、キツネが主人公の漫画があって、私はセリフを全部覚え、生まれたばかりの妹に読み聞かせた。
幼稚園は、お遊戯の時間が大キライで、通うのをやめた。いわゆる不登園である。その分、家の中で絵本や漫画、図鑑を眺めた。
7歳になるころ、書店で、好きな雑誌を選んでよいと言われたので、何冊かパラパラめくっていたら、創刊されたばかりの「なか…
【感想】
いつ、何の影響を受け興味を持ち、自分の道が決まっていくか。常にアンテナを張り、道を見つけていこうと思いました。
いつになっても新しいチャレンジが必要と思い行動します。
買いたい/売りたいマッチング
地域限定のご依頼をいただきました。
歩き回ります。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
宅建勉強5月4日(水)
問11
AとBとの間で、A所有の甲土地につき建物所有目的で賃貸借契約(以下この問において「本件契約」という。)を締結する場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはどれか。
- 本件契約が専ら事業の用に供する建物の所有を目的とする場合には、公正証書によらなければ無効となる。
- 本件契約が居住用の建物の所有を目的とする場合には、借地権の存続期間を20年とし、かつ、契約の更新請求をしない旨を定めても、これらの規定は無効となる。
- 本件契約において借地権の存続期間を60年と定めても、公正証書によらなければ、その期間は30年となる。
- Bは、甲土地につき借地権登記を備えなくても、Bと同姓でかつ同居している未成年の長男名義で保存登記をした建物を甲土地上に所有していれば、甲土地の所有者が替わっても、甲土地の新所有者に対し借地権を対抗することができる。
解説
- “本件契約が専ら事業の用に供する建物の所有を目的とする場合には、公正証書によらなければ無効となる。”誤り。事業用定期借地権等の場合には公正証書による契約が必要ですが、本肢にそのような条件はありません。普通借地権の場合には契約方法に指定はありませんので、本件契約は有効な契約になります。
- “本件契約が居住用の建物の所有を目的とする場合には、借地権の存続期間を20年とし、かつ、契約の更新請求をしない旨を定めても、これらの規定は無効となる。”[正しい]。「借地権の存続期間を20年とし、かつ、契約の更新請求をしない旨」ですから定期借地権の設定になります。それぞれの定期借地権の存続期間は下表のように定められており、「居住用で20年」という条件を満たす定期借地契約は存在しません。
よって、本特約は無効になります。 - “本件契約において借地権の存続期間を60年と定めても、公正証書によらなければ、その期間は30年となる。”誤り。借地権の存続期間は30年以上となっています。30年より長い期間を定めたとしても公正証書による必要はありません(借地借家法3条)。
- “Bは、甲土地につき借地権登記を備えなくても、Bと同姓でかつ同居している未成年の長男名義で保存登記をした建物を甲土地上に所有していれば、甲土地の所有者が替わっても、甲土地の新所有者に対し借地権を対抗することができる。”誤り。借地権の登記がなくても、借地権者本人の名義で建物の所有登記がなされていれば、土地の新所有者などの第三者に対して借地権を対抗できます(借地借家法10条1項)。
本肢の場合、建物の名義が借地権者本人ではなく長男になっているため、新所有者に対し借地権を対抗することができません。
したがって正しい記述は[2]です。
宅建勉強5月3日(火)
問10
相続に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
- 無権代理人が本人に無断で本人の不動産を売却した後に、単独で本人を相続した場合、本人が自ら当該不動産を売却したのと同様な法律上の効果が生じる。
- 相続財産に属する不動産について、遺産分割前に単独の所有権移転登記をした共同相続人から移転登記を受けた第三取得者に対し、他の共同相続人は、自己の持分を登記なくして対抗することができる。
- 連帯債務者の一人が死亡し、その相続人が数人ある場合、相続人らは被相続人の債務の分割されたものを承継し、各自その承継した範囲において、本来の債務者とともに連帯債務者となる。
- 共同相続に基づく共有物の持分価格が過半数を超える相続人は、協議なくして単独で共有物を占有する他の相続人に対して、当然にその共有物の明渡しを請求することができる。
解説
- “無権代理人が本人に無断で本人の不動産を売却した後に、単独で本人を相続した場合、本人が自ら当該不動産を売却したのと同様な法律上の効果が生じる。”正しい。無権代理人が本人の承諾を得ず契約を行い、その後、単独で本人を相続した場合は、本人が自ら契約をした際と同様の効果が生じます(最判昭40.6.18)。
- “相続財産に属する不動産について、遺産分割前に単独の所有権移転登記をした共同相続人から移転登記を受けた第三取得者に対し、他の共同相続人は、自己の持分を登記なくして対抗することができる。”正しい。他の共同相続人の持分の譲渡に関しては無権利者となります。よって、他の共同相続人は、自己の持分についての登記なくとも第三取得者に対抗することができます(最判昭38.2.22)。
- “連帯債務者の一人が死亡し、その相続人が数人ある場合、相続人らは被相続人の債務の分割されたものを承継し、各自その承継した範囲において、本来の債務者とともに連帯債務者となる。”正しい。連帯債務者の一人が死亡し、その相続人が数人ある場合、相続人らは被相続人の債務の分割されたものを承継し、各自その承継した範囲において、本来の債務者とともに連帯債務者となります(最判昭34.6.19)。
- “共同相続に基づく共有物の持分価格が過半数を超える相続人は、協議なくして単独で共有物を占有する他の相続人に対して、当然にその共有物の明渡しを請求することができる。”[誤り]。共有者は、共有物の全部について、その持分に応じた使用をすることができるので、たとえ過半数を超える相続人であっても、当然にその共有物の明渡しを請求することはできません(民法249条最判昭41.5.19)。
したがって誤っている記述は[4]です。
日経新聞 私の履歴書 里中満智子 を読んで(3)
【本文】
料理
10歳で家族の食事作り 5色の食材バランス、父に学ぶ
小学校に上がって、10歳になるころには、家族の食事をしょっちゅう私が作っていた。母が身体が弱くて寝込んでいることが多かったせいもある。調理師だった父から、料理の手ほどきを受けた。
学校から帰ると、買い物籠を提げて市場へ向かう。季節ごとの旬の食材を、財布と相談しながらなるべく安く手に入れる。父は、栄養バランスのため白黒緑黄赤の5色のものを食べるべしと私に教えた。それをどう取り入れたらいいか、献立を…
【感想】
食事、バランスよく取る、食べなすぎ食べ過ぎも良くなく行動の原動力です。
忙しく食べられない、ストレスで食べ過ぎる、こういったことが行動への影響にあらわれます。
きちんとリズムを作り、働く準備をします。
買いたい/売りたいマッチング
なかなか結果が出ないことも多くあります。見つからないことも現実を知る材料、お客様にお伝えします。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉
マイホームFP 建替が必要かどうか
ライフプランを行う中で、大きな影響があると私が考えるポイントは建替が必要かどうかだと考えております。
メンテナンスコストや光熱費等の違いも非常に大きな要因ではございます。
建替が必要になる可能性が高いか低いかは確認いただくことが必要だと考えます。
建替が必要な場合には上記記載のライフプランのように大きく影響がございます。
建替リスクを減らす対策は何を行っているのか、保証はどうなっているのかを検討頂くことが大切です。
住宅比較株式会社 浦和 竹内智哉