スタッフブログ
【宅建勉強会の軌跡】第19話
2025.01.19
~お弁当制度の廃止~
宅建勉強会は2月から5月まで、全範囲の勉強を進めていくことになる。
まず、私の【通常の一週間】をお話しする。
火曜日・水曜日が定休日。
木曜日から日曜日は、朝8時過ぎに出勤(家を朝7時過ぎに出る)。
夜は、平均22時に退社。家に着くとだいたい23時過ぎ。
月曜日は夜、飲み会が頻繁にあった。帰りは終電。
その中で、毎週水曜日は宅建勉強会、火曜日は仕事の残務と宅建勉強会の宿題。
たまに勉強会を休みたかった。
そこで私としては【お弁当制度】を廃止して欲しいと思っていた。
ただ、どのように言えば良いのか考えていた。
そこで、【罰則を与えるような制度があるのであれば、参加したくない】と伝えた。
私以外の生徒さんは、「どちらでも良いです」とか「休まないのでお弁当制度ありでも良いです」と言っていた。
【出席率を上げるための施策だから、罰則ではない】と言われたが、
私の意図は【たまに休みたい】だった。だから、その意見は頭に入ってこなかった。
【お弁当制度】は廃止となった。
今から考えると、そもそも【毎日コツコツ勉強】していないから、【理解度】が低く、楽しいはずがない。
おそらく【お弁当制度】が問題ではなく、【理解度が低いから、宅建が面白くない】が正解だったのだろう。
自分は、【出来ていれば自慢したいタイプの人間】だ。欠席するはずがない。
同じ教室の生徒さんにご迷惑をお掛けしてしまった。申し訳なく思っている。