不動産コンサルティングの住宅比較株式会社

スタッフブログ

【宅建勉強会の軌跡】第17話

2025.01.17

~宅建勉強会はその後も続く~

翌年の宅建勉強会では、このTさんが講師となった。

勉強会の進め方として、以下の内容であった。

2月~5月までの4か月間 → 全範囲の講義

6月~7月までの2か月間 → 各セクションの過去問勉強と腕試しテスト

8月~10月本試験までの2ヶ月半 → 2万円テスト10回

この8月~10月本試験までの【2万円テスト】とは、【模擬試験】で、

生徒の中でトップを取ったら【2万円を報奨金としてもらえる】という画期的な制度。

それが10回チャンスがある。

模擬試験も、市販されているものから有名塾の模試も利用している。

本番を想定した本格的なテストだ。

2月からの全範囲の勉強は、本試験の問題順に始まった。

最初に【権利関係】からとなる。

【ほぼ忘れている・・・】

客観的に自分を振り返ってみる。

12月の合格発表で不合格と分かり、反省。

【気持ちを切り替えて、いまの時期から勉強するぞ!】と意気込む。

それなのに2月の勉強会開始まで全く勉強しない。

普通では考えられないが、現実に起こっている。

【意気込むこと】で【やった気になって】いる。

これが私の本性だ。これは一生付き合っていくものなのか。

いや、切り替えなければならないと思いつつ、どうしたら良いか。

克服しなければならないと思うのは、数年先の【講師になってからの】話だ。

まだまだ成長への先は長い。。。

土地探し・家づくりのご相談を
お待ちしております。