不動産コンサルティングの住宅比較株式会社

いろんな比較

【空家】手放す?維持する?どっちにすべき?

こんにちは。住宅比較の森田です。以前空家所有におけるコストについてご紹介しましたが、空家の管理が大変だからと放置したり、更地にしたりすると、また違うデメリットがあります。

例えば固定資産税。200㎡以下の部分について住宅用地であれば固定資産が6分の1、都市計画税は3分の1になりますが、逆に住宅用地と認められなければ税金は3~6倍に跳ね上がります。以前の記事のとおり空家のまま放置して特定空家に指定された場合も住宅用地の特例から外れる場合があります。

解体しても放置しても税負担が増えるのならば、定期的な管理が必要になってきます。庭の草木を手入れしたり、水道を流したり。なのでインフラの解約をすることは難しいでしょう。ただ、電力は使用量がゼロだと基本料金が半額になったり、基本料金なしで使った分だけ支払う従量課金プランもあったりします。使用量によっては契約を見直す価値があるでしょう。一旦解約したうえで一時使用を申し出る方法もありますが、使う際の事前連絡が条件など契約内容に注意が必要です。

火災保険についても注意が必要です。空家は通常店舗などと同じく一般物件扱いとなり、その場合火災保険の契約自体ができない場合があり、保険料も住宅の倍近くになります。家財を配置したり定期的に手入れなどして住宅扱いであれば、火事などで近隣に被害を与えてしまった際火災保険の個人賠償責任特約でカバーできますが、一般物件はこの対象外です。家屋の状況によっては、別途、施設賠償保険への加入を検討する必要もあります。

一方、保険金を抑えて相対的に保険料を抑える考え方も。住むのであれば建て直し費用を考えた契約をしますが、空家にそこまでの保険金は必要ないという方が大半でしょう。お金をかけるべきところとカットするところ、メリハリをつけた保険の見直しは長い目で見てコストの削減になります。

国は2023年にも空家の引き取り制度を始めますが、利用条件は厳しいです。相続に関することも同じですが、まずは実家の行く末について親世代と子世代の当事者意識をもった話し合いが最優先といえるでしょう。

(2021年8月7日 日本経済新聞より)

カテゴリ

年別アーカイブ

土地探し・家づくりのご相談を
お待ちしております。